Silverstone RAVEN タワー型 グレーライン マスタードシードオリジナル SST-RV03B-WA
本体左右スリットに入るラインの色以外は共通の筈なのでレビューはゴールドラインの方が充実していると思います。
両方見比べてみるとグレーはかなり地味な印象です。正直金帯で良かったかもしれませんw
良く聞かれる上部パネル取り外しでの部品欠けなんですが、
うちの子に関しては前を丁寧に浮かす(カコっと外れるまで)
後ろを引き抜くで綺麗に今の所抜けています、かなりペライ部分があるので差し込む時の方が心配です。
では作りが雑かと言えば値段なりに良く、設計、システム全体でみればお得なケースだと思います。
このケースの主な特徴は、三点
・底面の大型ファン二機による上向きのエアフローと、正圧設計
・90度回転して取り付けるM/Bによって熱が逃げやすい煙突効果が得られる事(VGAが後方排気の物の方がより良いです)
・裏に3.5*4、2.5*2のHDD/SSDマウンタがあり、温度管理に強く拘らなければ影塀を自由に使える
これにプラスしてまだそこまで多くないフロントパネルUSB3.0対応、
入出力系の配線がほぼすべて上部パネル内に集中するので机の下が綺麗になった事が個人的にはポイント高かったです。
組み付け
CPU:Phenom2X61055T
MB:890Extreme3
HDD*3/SSD*2(裏マウント側)
VGA:GeforceGTX580
SoundCard:X-Fi Titanium PA
電源:Huntkey X7 900
その他もろもろ
CPUには突っ込まないでください、2600K用のママンの上に物を落としてしまいお亡くなりになったので急遽代用構成。
電源に関しては延長ケーブルは必要ありませんでした、ただしケーブルマネジメントは妥協する必要があり、
特に裏配線の出口の関係でHDDと底面ファンの間に大量のケーブルが這っている状況は好ましくないので…
特にケース上部に取り付けられたHDDが熱を持ちます。そのうち延長します。
SATAケーブルも基本的にMBに付いていた物と同じ長さの物で届きますが結構ギリギリでした。
CPUクーラーは自分の手持ちで試していないので不安なのですが銀矢も頑張ればぎりっぎりで入るらしいですw
気を付ける事として、思ったよりVGAの取り付けネジの位置に余裕が無い、
MBをギリギリまでバックパネルに寄せて固定しないとネジ穴に届かずつけ直しです。
底面の磁力固定型のフィルターが熱で変形するみたい今の所うちの子は大丈夫ですが報告多め。
やっぱりケーブルがギリギリでエアフローを考える余裕は延長ケーブルを買ってからになる。
ケースが重い配送で15Kg位…これは振動鳴き防止とかでは利点ですが、
店員さんにそんなに重くないんで箱に取っ手付ければ持ち帰れると思いますよーと言われて変な負けん気を起こして帰りの電車の中で半泣きだったので、
無理せず配送を頼みましょう。
良い点としては、裏配線スペースが非常扱いやすい、ケーブルの長ささえ足りればほぼすべて裏で済む。
作りの割に価格が安い。
思ったよりファンの音が気にならない(静穏ではない)。
コスパはかなり良い方。
作業領域、拡張領域がNineHundredと比べても広い。
総合的にみると個人的にはかなりお勧めケースです。
Silverstone RAVEN タワー型 ゴールドライン SST-RV03B-W
特徴は他の方も書かれてる通りです。
メンテナンスし易さ:★★★★★
拡張性の高さ :★★★★★
冷却性能 :★★★★★
静音性 :★★★★☆
本体の加工精度 :★★★☆☆
M/Bを縦に設置できるので各種コードは上から繋げる形になります。
ストレージはケース正面から見て右側面(右側面のカバーを外してストレージを貼り付けるような感じで配置可能)にも配置でき、尚且つ左側面側(M/Bを配置する側)の内部も非常に広くメンテナンス性良好、拡張性高し。
エアフローは煙突型、ケース底面に2つ大口ファンがあり、下から風を丈夫へ流します。室温23度、PhenomII1100T定格+リテールファンに負荷を掛けてCPU使用率100%を10分続けたところ、CPU温度50度前後でした。冷却性は十分でしょう。
ただしモノが悪かったのか、私の場合1箇所工作精度に問題がありました。PCIスロット列のパネル取り付け部分の工作精度が悪く、ヤスリで削らないとGPUがはまりませんでした。
工作精度以外の部分では文句の付けようがなく、多少の精度ズレがあっても自力で修正できる方ならば非常におススメのケースです。
ARMORED CORE LAST RAVEN アーマード・コア ラストレイヴン
私は、AC3から始めました。それ以前の解説が出来なくて申し訳ありません。
AC3〜ACRLの解説 SL→サイレントライン NX→ネクサス NB→ナインブレイカー LR→ラストレイヴン FF→フォーミュラーフロント
☆最初に言わなければならないこと。このシリーズは、一般的に見るとロボットアクションとしては、難易度が高いゲームです。最初は、操作も難しいと思います。
視点を変えながら機体を制御するのに苦労すると思います。
そして後半になると難しいミッションが増えてくるので自分が上手にならないとゲーム進行出来なくなるケースも。
しかし逆に言い返せば上手になった時すごく楽しいと感じるはずです。
私も最初やった頃は、全然出来ませんでしたがAC3のミッションをクリアする頃には、ほとんどのミッションが簡単にクリア出来るようになりました。
だから難しいとすぐに諦めてしまう方には、このゲームは、お勧めできません。
実際私は、このゲームをやってすごく良かったと思っています。
まず初めての方には、わからない強化人間について解説をします。
☆簡単に説明すると、強化人間だと'1ブースト消費が1/2、'2熱耐性UP→ほとんどヒートしない。ヒートするとブーストが減ったりAP(HP)が減る。
'3肩武器(ミサイル、ビット以外)を空中+構えなしで二脚でも使えるようになる。通常で使えるのは、タンク、四脚。'4旋回性能が1.5倍になる。
他にもありますが強化人間の説明他にもありますが、ここまでにしておきますね。
☆次に各シリーズの解説をします。(AC3以降)
AC3→強化人間があり、初めてやる方にはお勧めです。ただし3なのでそれ以降のシリーズと比べるとパーツが少ないのが欠点です。ミッションなども充実してると思います。
そして何より今なら手頃な値段買えるので試しにという方には、持ってこいです。
☆AC3SL→AC3の後継版です。
(強化人間にあり)AC3のデータがあるとコンバート出来るので、AC3をクリアしたという人にお勧め。
パーツもたくさん増えて、新たに左腕の武器も充実しています。
しかし問題がいくつかあります。
ほとんどミッションにパーツがありますが、取る条件が厳しいのが多いです。最後の方のミッションは、難しいのが多いです。
パーツコンプリートの難しさは、歴代トップかもしれません。
だからAC3で結構出来た人でもここでは、苦戦すると思います。
サイトでも攻略は、載ってますがやはり技量がないと厳しいと思います。
☆ACNX→2枚組です。(強化人間がこれも含めてこれ以降のシリーズにはない)2枚組ミッションのボリュームは、大きいです。
昔のシリーズのリメイクのミッションあるので昔のPSのACをやった人には、いいかもしれません。
そして何より2枚目の方にこれ以前のシリーズの人気の曲を聴ける所がいいですね。
関係ない話ですが 9 という曲は、私のお勧めです。
難易度的には、安定してる方だと思います。ですが難しいミッションもあります。
☆ACNB→お勧めできません。ミッションというよりかは、トレーニングになってるので普通に面倒です。
これを買うなら他をお勧めします。しかしオープニングの曲は、いいです。
☆ACFF→シュミレーションゲームです。私としては、お勧め出来ません。
今まで自分で動かしていたのをCPUに任せて戦わせます。自分で戦術を決めることが出来ます。
もしPSPを持っているのであればそちらのBest版を買うことをお勧めします。
それだと自分でも動かすことが出来るので。通常版は、操作ができないので注意!
☆ACLR→話的には、ACNXの後継版なので、NXクリアしてない人には、お勧め出来ません。
ミッションの難易度に対しては、私が今まで紹介した中では、一番だと思います。
ストーリーの進行がいくつかに別れていて場合によっては、すごく難しくなります。
だから今まで他のシリーズをクリア出来てない人にはお勧めできません。
パーツコンプリートに関しては、SLの方が難しいです。映像などは、一番綺麗です。
そしてパーツも多く、NXからパーツ性能がうまく調整されている。
☆全体を通してAC3やSLだと強化人間なので軽量や中量型が普通に強い。
オーバーブースート気にせず出来る。逆にタンクや四脚が意味がなくなる。
だから会社としては、NXで強化人間をなくしタンクや四脚の価値観を強くしたのだと思う。そしてミッションでは、タンクや四脚を使い、ミッションによって使い分ける必要性が出てくる。うまい人なら2脚で充分。
☆しかし強化人間がなくなると軽量は、ほとんど使えずどうしても2脚の場合中量の方が強い。そしてオーバーブーストも熱暴走してしまいほとんど使う機会がない。
軽量やオーバーブーストなどを使いたい人は、AC3やSLをお勧めする。
ちなみにオーバーブーストとは、爆発的なスピードで移動できるブーストのこと。
補 AC3は、KARASAWAという武器が入ればほとんどミッションが簡単になる。補 NXやLRで困った時は、タンクで両肩大型レーザーキャノンを使えばほとんどのボスを簡単に倒せる。アリーナにも使える。私は、慣れていたのでほとんどのミッションとアリーナを中量2脚でやりました。
補 NX、LRのアリーナ→軽量は、旋回性能が異常に高いのでアリーナなら相手の死角を常に保つことが出来る。注意、最高のブーストで上手に立ち回らないと出来ないので、注意。私は、軽量でサーベルのみで実際に上位のACを倒しました。
☆AC3、SL、NX、LRは、どれも楽しいと思います。私の意見としては、音楽が最高ですね。
音楽とゲーム内容では、SLかNXが好きでした。
なのでLRは、星4つにしました。
長文失礼しました。これからやる人の参考になれば私としては、幸いです。
Live at the Inferno
これは'84年にリリースされたRAVENの2枚組ライブアルバム
ちなみに自分がこれを入手できたのが87年〜88年ですが、当時でもすでに国内は廃盤?になっていて、輸入盤、中古屋をしつこくしつこく探してえらい高値で買った覚えがありますわ。
3rd 'ALL FOR ONE 'ツアーのライブで、'ALL FOR ONE'はかなりの名作ですが、時期的に正にRAVENがアゲアゲ状態になっている時のライプで、はっきり言ってメチャクチャ熱いです。
個人的にはライブ・アルバムっていうのはあまり好きではないんですけどその理由が単に大体のアルバムがスタジオアルバムに対してどうしてもラフで音程が外れてたりするんで一部を除いてどうもハマらんのです。
しかし、このライブアルバムは名作3rdをパーフェクトに演じてるばかりか、完全にスタジオ盤を超越する凄まじい熱気と緊張感に包まれていて音質の悪いNEATレコードのスタジオ盤を聴くよりも遥かに興奮できるんです。
このアルバムで聴く ' Faster Than the Speed of Light ' , ' Mind Over Metal ' , 'All for One' , 'Live at the Inferno'なんてHMファンの心を鷲掴みにする超名曲だと思いますよ。
この後RAVENはメジャーレーベルに移籍し、パワフルさはそのままで若干分かりやすい曲を創っていくわけですが、それ以前の、単にNWOBHMという枠に閉じ込められない初期の名作3作を絶妙な構成で纏め上げており、しかもトリオ編成にも関わらずスタジオ盤よりも重厚で、熱狂的なこのアルバムはRAVENの本質を満天の下に知らしめたという点で自分の中では神盤と呼べるアルバムですわ。
Red Raven(2) (ガンガンコミックス)
REDRAVENの2巻です(^o^)
スギャックスが出て、「REDRAVENは判定書に従うまでだ」と言いながら実行するREDRAVENはマフィアを庇うように見えて行き過ぎた力を止める冷酷さを持っています(^o^)
『力』だけを止めるREDRAVENは『判定書』以外の人には手をつけないと言う信念も素晴らしいです。
バトルも『力』に頼らない描写も素晴らしいです。
少年漫画が好きな人にはオススメです。