ベン・ハー―キリストの物語 (アメリカ古典大衆小説コレクション)
ワイドスクリーンの歴史スペクタクル大作映画として有名な、『ベン・ハー』(1959)の原作。映画は戦車レースが一番のクライマックスだが、原作は戦車レースが比較的あっさりと、物語の中盤で終わってしまう。映画ではこのレースで宿敵メッサラが命を落とすのだが、原作ではその後も生き延びて、ベン・ハーに刺客を繰り出したりする執念深さを見せる。またエジプトの賢者バルタザールの娘イラスという美しい女性が登場して、ベン・ハーを誘惑したりもする。そして各人各様の思惑を折り込みながら、「救世主の出現」というクライマックスに向かって話が突き進んでいくのだ。
主人公ベン・ハーと宿敵メッサラ、そしてイエス・キリストは、全員がほぼ同世代の男性という設定になっている。ユダヤ人の誇りをかけて生きようとするベン・ハーと、ローマ人としての傲慢さと残酷さを身に着けたメッサラの対比が物語の大部分を占めていて、映画版はこれを膨らませている。だが原作小説ではそれとは別に、ユダヤ人の誇りを取り戻すために軍勢を集めてローマに対して立て上がろうとするベン・ハーと、天にある見えない王国についての教えを説くイエス・キリストが対比されていく。逮捕されたイエスに失望した兵たちがベン・ハーに向かって、「あの救世主は偽物です。でもあなた自身が剣を持って立ち上がると言えば、我々はあなたについて行きます」と詰め寄る場面が印象に残る。
人物の対比ということで言えば、奴隷身分でありながらベン・ハーを慕うエステルと、美しさの陰に毒針を隠しているイラスの対比も原作の面白さ。ただしイラスは1925年版の映画にちらりと出てきた程度で、1959年版の映画からは完全に削除されてしまっている。戦車レースからキリスト受難劇までをコンパクトにまとめるため、ベン・ハーの色恋沙汰は割愛されたのだ。エステルのキャラクターをより豊かなものにするため、ライ病にかかったベン・ハーの母と妹を世話する役を、女奴隷のアムラからエステルに移しているのは1925年版も1959年版も同じ。原作と映画を比較すると、映画の作り手がどんな意図でどんな脚色をしたのかが、いろいろと見えてきて面白い。
ベン・ハー【字幕版】 [VHS]
サイレント時代のラモン・ナバロ演ずる「ベン・ハー」を1959年にリメイクした大作です。 オスカーを12本もとったこの傑作に今さら贅言を費やすこともないでせう。
ティベリウス帝が当時ローマに居たといふ設定には無理があるものの、歴史的考証は別として、万人が見て楽しめる歴史上に永久に残る名作映画たることに誰ひとり異議はないはず。今となっては宗教がかった「匂い」がやや気になるとはいい条、海戦の場面や戦車競争のスペクタクル・シーンは誰しもよく御記憶のことでせう。
チャールトン・ヘストン演ずるベン・ハーもイイ味を出しているけれど、顎先が二つに割れたスティーヴン・ボイドのメッサーラもステキですね。そして、ほんの少し映るだけだけど、ジュリアーノ・ジェンマ(当時ならモンゴメリー・ウッドかな)の若い裸体もみずみずしくて、とてもカワイイ。
きわめつけは私のお気に入りピラト役のフランク・スリングの魅力です。
ベン・ハー<特別版>【字幕ワイド版】 [VHS]
文部省推薦の映画ということで、学生の時にはじめて映画館で見て、戦車競技などの迫力にただただ圧倒された記憶がある。
テレビ放送、そしてこのビデオ版と、何回見てもそれぞれに違った感想が残る名作。
歴史的な背景を知ってから見たベン・ハー。
原作を読んでから見たベン・ハー。
原作では、メッサラとの関係を深く描かず、ベン・ハーをめぐる女性や反ローマ勢力の一人として、あるいは宗教色の強いものとして語られている。
本当にいい映画、いい物語ですね。生きる力を与えてくれます。
ベン・ハー 特別版 [DVD]
日本人にとっては“唯一絶対の神を信仰する”という宗教観を認識するのは難しいかもしれない。
『聖書物語』などを読んでから『ベン・ハー』や『モーゼの十戒』なりを鑑賞すると、また作品に対する見方が変わるのでオススメだ。
見どころはやはり、大競馬のシーンだろう。
半世紀も昔に撮影されたとは思えないほどの大迫力!!
前編では、キリストの誕生とベン・ハーの数奇な運命が交差し合い、やがて接点が生まれる。
この作品がすばらしいのは、人間としての根源的な生き方を分かり易く表現していることだ。
誰かを傷つければ必ず自分も傷つけられる、“因果応報”を子どもでも分かるように、だが明確なテーマをかかげて描写しているのだ。
歴史に残る名作なので、皆さんにオススメしたい一作だ。
風と共に去りぬ ~スクリーン・テーマ名曲集 (映画音楽)
映画音楽家三人の指揮による映画音楽のベスト盤。指揮は映画音楽の巨匠のヘンリー・マンシーニが自作曲三曲を指揮。そして大脱走なので有名なエルマー・バーンスタインも自作曲四曲を指揮。それ以外の曲は「ファイナル・カウントダウン」「キングコング2」「ライオンハート」などの音楽を担当した映画音楽家ジョン・スコットの指揮です。演奏は私は存在は知りませんでしたが「ロイヤル・フィルハーモニー・ポップス管弦楽団」。このCDの解説書によればロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団(こちらはさすがの私も知っていました)が母体となって生まれたポップスオーケストラだそうです。ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団イギリスの名門オーケストラでたしかイギリス三大オーケストラの中にも入っているオーケストラ。ロイヤル・フィルが母体となっているので音色もかなりのものです。そして選曲も超が付くほど有名な映画音楽がほとんどです。解説も廉価CDですが一曲一曲にそんなには長くは無いものの要点は抑えた解説です。この廉価価格で映画音楽のCDがきちっとした演奏で出ることはあまり無いと思いますし演奏も私は満足いくレベルで星五つにしました。