気まぐれ天使 DVD-BOX I
数年前、有料放送で20数年ぶりにこのドラマを見たときには、思わず涙があふれ出たものでした。フラッシュバックとは、まさにこのことで、幼いころの、のん気でお気楽な時代が一気によみがえったのでした。幼い私にとって、このドラマは社会見学のようなもので、社会の縮図を見ているようでした。そして、アニメをバックに歌が流れるオープニングは、このドラマ全体の、人の人情と優しさに包まれた雰囲気を象徴するものでした。このドラマは、笑いと人情のホームドラマですが、主人公の加茂さんが勤めているのは、近代的な建物の大手のアパレルメーカーで、今で言う、当時のトレンディードラマとも言えるのではないでしょうか。私にとって、このドラマは最も思い出深いものです。人生は短く、思い出は人生の宝ですよね。
ゴールデン・ベスト
歌:柴田恭兵、作詞:田中康夫、作曲:近田春夫。いまとなっては100パー考えられない組み合わせである。三者三様の汚点、消し去りたい過去かもしれない。
小説同様、歌詞に註釈が付いてる。レイニー・デイ、グルーミー、ハップハート、メディタレイニアン・バー、ファラ・ガール、アフェアー、アーバン・デイ、ステディ...もういいってか?小説でさえ過剰に思えた康夫ちゃんの世界観が2'46"に余すところなく投入されていて、大爆笑である。
小説が1981年1月、このイメージソングが4月、映画が5月だから、田中康夫はあっという間に時代の寵児になった訳だ。売れ始めたばかりの新人作家で、イメージソングを作るってだけで有頂天だっただろう。あと半年経ってたら、田中康夫が柴田恭兵の宝焼酎「純」のコマソンにGO出し、しているはずがない。
柴田恭兵は1979年のTBSドラマ「赤い嵐」で思いっきりメジャーになるとともに、思いっきりダサイ存在にもなっていた。“何やってんだい、しのぶちゃん”とミュージカルノリで能勢慶子に絡むアレである。柴田恭兵は、それはそれで味もありファンもついてた訳だが、「なんクリ」は柴田恭兵のイメージとオーバーラップする部分はほとんどなく、ファンにとっても???だったのではないか。
近田春夫はこの年、ぼんちで当てていた。とにかく何でもこなしておこう、という時期だったのではないか。全体としては当時の近田テイストの曲だし、後年CMで才能を発揮しているように、サビは非常に耳に残るものになっている。でも当然詞先だろうこの詞と、柴田恭兵のキャラ、歌手としての個性...手に負えるシロモノではない。
まあ20年後の柴田恭兵は予想ができたとしても、近田春夫がテクノ・トランスの人になってたり、ましてや康夫ちゃんが長野県知事になってるなんて本人すら予測もつかなかったはずだ。思えば遠くへ来たもんである。