造形村コンセプトノートSWS (No.I 震電)
夫と娘を残して単身赴任中の為、模型製作自体が不可能な為に、立体資料として代償想像をする為に購入しました。
「SWS」とは何の略かといえば「スーパー・ウイングズ・シリーズ」【SWS / Super Wings Series】の意味だそうで、実機展示の航空博物館を開くのが夢という代表取締役社長「重田 英行」氏の意気込みを感じました。
標題で「模型副読本」と書きましたが、恐ろしくその品質は高く、英文併記の為、英語圏の人々への資料【 English instruction contains to the book to The Kyushu Aircraft " J7W1 Shinden " (震電), Meanings is " Magnificent Lightning " 】としても、また日本語を母国語とする皆さんにとっても、航空技術英語(専門技術用語英語)の鍛錬に役立ちます。
本書は「せみ」型・水平対向四気筒の小馬力発動機を搭載した先行試験機「MXY-6 モーターグライダー」の開発から紐解き、合衆国戦略爆撃調査団【USSBS】による「九州飛行機」に対する調査報告書を引用しながら、その特異な開発・設計理念を紹介していきます。九州在住者の皆さん、元九州出身者の皆さんは雑餉隈、二日市、今宿、蓆田(むしろだ、現在の板付福岡国際空港)、筑紫郡原田、筑紫郡那珂町、福岡市千代町、大刀洗を地図で追っていくと興味を更にそそられるかもしれません。
実機(1/32 模型としての)設計開発企業の「ボークス・造形村」だけに、冷却に特別な工夫を必要とする、三菱 ハ-43-42型(MK9D改) 星形複列18気筒(燃料噴射式・延長軸・強制空冷・フルカン接手過給機)の発動機懸架方法や、脚収納庫の構造解説は詳細を究め、下働きの工員又は製図工として実機製作作業に一緒に作業しているような気分にさせてくれます。
20P - 33P までは、米国航空宇宙博物館【NASM】「ポール・E.・ガーバー」施設に分解保管された実機を高品質の上質紙と高分解能のカラー写真で英文併記で紹介していきます。
この部分だけで 7,000円〜1万円相当の航空撮影資料本に匹敵する内容で、1/32模型を開発した機種選定とその波及効果によるメディア・ミックス量産効果を計算に入れた比較的低額な配本流通の姿勢には頭が下がる思いです。
34P - 69P は模型の組立説明書です。模型を購入した皆さんはそのキット付属の「簡易組立説明書」では判らない細かなノウハウは大いに参考になるでしょうし、私のように種々の事情で模型製作を諦めざるを得ない人々にとっても実機の構造とはまた違った意味で「ヴァーチャル模型製作」の気分に浸れる豪華さがあります・
71P - 77P は別売りディティールアップ&改造パーツ(ボークス名称「アフターパーツ」)の解説で、非常に丁寧な紹介記事に追加購入の「購買意欲」をそそられる、宣伝商材としては非常に匠(たくみ)な構成に唸らされます。
79P - 97P は、第1回「震電」コンテストの作品紹介です。よくあるジェット化 J7W2 「震電改」に留まらず、「双胴型」、「レシプロ&ジェット混合動力・重装型」(ライアン FR ファイアボールが如き)、「米軍捕獲・テスト塗装仕様」、「飛行教導隊」、「フォッケウルフ Fw-212・ナハトイェーガー」(夜間戦闘機)など、想像の翼を拡げさせる作品に満足することでしょう。
98P - 103P は、完成品画廊(ギャラリー)で「陸軍仕様」、「夜間戦闘機仕様」、スポット溶接により「リベット打刻工数」を減らした「本格量産型」、オーソドックスなジェット化「震電改」になり、プロ造形家(開発者もいます)による相当に高品質の作例を楽しめます。
巻末には「飛行機の長谷川製作所」(現:「ハセガワ」、飛行機プラモカタログ2010 (イカロス・ムック))の1/48九州 J7W1 局地戦闘機 震電を過去のものとする精度の1/48 平面図(104P)、正面図(105P)、下面図(106P)、側面図(107P)、そして短編仮想航空戦史「震電もし戦わば・・・」(西川 政二 / 109p-111p)まで用意され、某「○カロス出版」には真似の出来ない(決して某社が劣っていると批判するのではなく、追随出来ないという意味)サービス精神に心が満腹になった「しあわせ」を感じます。
頁外の二つ折り 4 PのSWS商品購入申込書にはあざとさを感じますが、京都美人の皆様の「きめ細やかな舞妓サービス」(女性の方なら「一流ホスト」)を受けた後では、赦してあげたい気分になります。
次回作 造形村コンセプトノートSWS (No.II Ta152H-1)、製作中の第三弾ダグラスA-1スカイレーダー(造形村コンセプトノートSWS (1/32「A-1H スカイレイダー 海軍型」刊行予定)も「創刊号」の気合いに負けないホスト(舞妓様)の皆様のゴージャスなサービスに期待して、このような真剣な「資料本+フルカラー組立説明書+豪華作例集」 を是非とも続けて頂き、スケール航空模型界に灯火(ともしび)を絶やさない旗手としての役割を願わずにはおられません。
アーマーガールズプロジェクト 坂本美緒
第一弾の芳佳に続き良く出来ていると思います。
・顔は口開閉2種 魔眼発動の3つ
・耳付き髪
・開き手/握り手/銃持ち手/烈風丸握り手/が左右各2と眼帯持ち手、親指上げた握り手/つなぎ手の11種
・ストライカー用太もも
・静止/回転プロペラ
・烈風丸大小 2本と鞘(鞘は小しか入りません)
・九九式二号二型改機関銃
・ストライカーユニット紫電改
・専用スタンド
出来もいいし塗りもきれいでした。
欲を言えば少佐特有の豪快な笑い顔が欲しかったですね。
ここらへんが甘いなあ。
あと芳佳にあったブリスターのシールドがありません。
もしかして少佐末期仕様??
4.5がつけられないので4にしました。
トゥルーデにはシールドちゃんと付けてね。
1/72九州 J7W1 十八試 局地戦闘機 震電
終戦間際にひっそり試験飛行し、終戦と同時に試作機と図面が焼き払われた悲運の戦闘機、震電。
優美なフォルムで有名なこの機体を、ハセガワならではの繊細さで再現しています。
モールドの細かさや翼のシャープさは素晴らしいの一言。
しかし当方が入手した製品ではエッジにほんの少しバリが出ていました。金型もちょっとヘタって来ているのかもしれません。
キャノピーはクリア一体成形でエッジ塗り分けですが、マスキングテクニックのない当方はちょっと苦労しました。
また、機首内部に1グラムの重りを入れる指示があり、釣りのカミツブシなどを準備下さい。
翼上および翼端のランプも一体成形ですが、ここはクリアを接着する形でもよかったのでは?と思いました。
商品写真にはアンテナ線が張ってありますが、これは製作者で別途取り付ける必要があります。
また、カスタマーイメージで翼の下に見える増槽も付属しませんのでご注意を。
ともあれ、安価ですが組み上げれば繊細ですばらしいフォルムが完成するモデル。部品点数もそう多くなく、初心者にもお奨めの一品です。
1/48九州 J7W1 局地戦闘機 震電
購入してから、発売が1981年と知り驚きました。
凸モールドが時代を感じさせるくらいで、古いキットにありがちなバリやモールドの甘さは無いようです。
部品数も最近のものと比べると少ないですが、まあこれは利点でもあるので気にせず制作を楽しもうと思います。
しかし、この箱絵の美しさときたらため息が出るほどです。
ブレイジング・エンジェル
内外のいろんなサイトで、SIXAXISの操作をほめてあるので試してみました。
かなり苦しみましたが、馴れると凄いですね。ポイントは2つ。
・横滑りができる。コントローラをほんの少し回転させながら、敵機とか目標に
ねらいをつけることができます。かなり楽になります。
・アーケードタイプの操作だと、上下逆になったような場合でも楽に姿勢を戻せます。
左スティックを使えば簡単です。また、横回転?するのも左スティックでワンタッチで
OKです。
飛行ものでは、SIXAXISになれてくると他ではやれない人も出てきそうな予感さえします。
そういう点で、LairとWarhawkにつながるソフトですね。