水の城―いまだ落城せず (祥伝社文庫)
石田三成が戦下手と言われる由縁とされる忍城攻め。三成と成田長親(成田氏長家臣)が主人公。4:6、3:7くらいの割合。特に目立たない、何と言う事の無い成田氏親という武士のサクセスストーリーといったところでしょうか。かっこいい三成が読みたい、という人には向かないかも。でもこれはこれで面白いです。仕様のない子だなあと思わず苦笑する感じ。城に篭った武士・商人・百姓が一丸となって敵に立ち向かうという姿勢が、それだけで良い話だと思わせますが、登場人物それぞれの心の描写が良い話だというだけで終わらせない。蓮沼に浮かぶ城ということで全体的にさわやかなイメージが残ります。軽く読めるし、わたしは好きです。読み返す気にもなりますね。
のぼうの城 上 (小学館文庫)
以前からこの小説は気になっていたのですが、文庫になったということで買ってみました。
とにかく第一印象は読みやすいということ。
歴史小説は描写が細かく、人物関係が複雑で、読みにくくとっつきにくいということが多いのですが、
この小説は時代背景などの説明が簡潔にまとめられており、また、登場人物も印象的に説明してあるので、
歴史小説を読みなれていない人でも十分楽しめる内容です。
私自身は司馬遼太郎の長編はほとんど読んでいる歴史小説マニアで、
正直マニアからしてみると、いささか話がきれいごとすぎるという印象もありますが、
これからいろいろ読んでみようという人には最適な本だと思います。
水の城―いまだ落城せず (祥伝社文庫)
天下統一を目前にした秀吉が、北条の本拠小田原城を攻めた際の、北条側
の支城「忍城」の攻防戦を描いた歴史小説です。
寄せての主将は石田三成、籠城側は主の留守を守る城代の成田長親。
成田長親の脱力系のキャラクターがとてもユニークです。
最近話題の「のぼうの城」と同じ出来事を描いた本です。「のぼう城」で
は長親が熱弁をふるったりしますが、本書では終始脱力系のキャラのまま
その強靭さを発揮します。
「やるだけやって、後は野となれ」と投げやり?とも聞こえる姿勢を貫き、
「押してくれば引いてしまう。敵が引けば押してゆく。」「器にしたがう
水」のような籠城戦は、読んでいて面白いことこの上ありません。
武勇に優れ、秀吉に目をつけられるほどの美貌でもあった甲斐姫、名も無
き百姓、町人、侍たちと成田長親らの「野放図で破廉恥だが、どこか豊か
さを感じさせる物語」です。