魔法少女マガジン (別冊オトナアニメ)
本書、魔法少女マガジンは日本のアニメ界
においての2大フォーマットのうちのひとつ、ロボットアニメと並ぶ「魔女っ娘アニメ」の歴史を、特に本来女児向けだったそれが男性ファンの目に留まるようになってからという切り口で扱った一冊であり、その点に着目してもなお膨大な数にのぼる「魔女っ娘アニメ」の奥深さと幅広さを再認識させてくれる。
特にマニア向けに偏る事無く、「おジャ魔女どれみ」や「プリキュア」といった本来の視聴者たる少女達に十二分に受け入れられた上に大人のマニアにも絶大な人気を誇る作品と「なのは」のような純粋に男子向けの作品、「まどか」のような革新的作品も、飲み込む大きなカテゴリーを歴史として正しく認識し、またその制作にかかわった人たちの現在の声を聞かせてくれる編集はたんなるビジュアル本とは一線を画す資料性溢れる価値ある一冊に仕上げている。
特に着目すべきは一般にありがちな誤解「昔の魔女っ娘アニメは魔法で何でも安易に解決していた。」という誤った認識を正し、第一作(1966年)の「魔法使いサリー」においてすでに魔法の力で解決することの限界、または魔法に対する否定を描いていたことに言及している点にある、この作品には無論「魔法」によるファンタジーの楽しさが大きくクローズアップされているが、病に倒れ命を失いかけた少女にせめて魔法で最後の楽しい夢を見せたり、異国からきたハーフの少女が肌の色や文化の違いから疎外されいじめられ人格否定を繰り返され、そしてその少女を救う術は魔法には無い、半世紀近く前の作品ですでに現代の作風の礎となるプロットが続出していたのである、そして本書は「キユーティーハニー」と「セーラームーン」の関連性にも触れそれがやがて「プリキュア」に繋がることも示唆してみせる、また、セーラームーンから分化した男性視点をより意識した「レイアース」「プリティーサミー」から「なのは」へとの支流の道程、女児向けマニア向けを同時に進化させた「カードキャプターさくら」、そして全てを総括する「まどかマギカ」、特に本作のタイトルにあえて「魔法少女」と冠した新房昭之監督のこだわりを知れただけでも本書を読んだ意義があると言えよう。
魔法少女の原点たる作品は「赤塚不二夫」作「ひみつのアッコちゃん」だが、半世紀前、赤塚氏が編集者にこの作品の構想を話したところ、「現代の女の子に魔法なんて受けない」とまともにとりあってくれなかったそうだ、だが彼は強くこの企画を押し、連載にこぎつけた、「女の子はいつの時代も自分でない誰かへの変身願望がある」この信念を貫いた結果、漫画「ひみつのアッコちゃん」は大ヒット、(漫画連載自体はサリーより先)やがて「サリー」に続く魔女っ娘アニメ第二作として放映、二度のリメイク作品が放映されるほどの有名作となり、「普通の女の子が魔法の力を得る」という魔法少女の基礎中の基礎を生み出した、もしも彼がそのとき編集者の言葉に折れていたら、この魔法少女の歴史は始まらなかったかもしれない。
貴方のお好みの魔法少女、魔女っ娘はどの世代のどの娘だろうか。そのいとしのあのコにまつわる「歴史」を紐解いてみれば今まで気付かなかった魅力が見えてくるかも知れない「魔法をかけられたこの一冊の本」によって、、、
カードキャプターさくら(1) (KCデラックス (743))
あのさくらちゃんが新装版で再登場!サイズもA5版となり見やすくなりました♪しかも連載時のカラーページを完全再現!でも、何でこんなに高いんだろう・・・そう思っていたのですが、手にしてみて納得ハードカバーの質感とそのサイズもこの値段に見合った物でした全巻揃えているファンの方も これから買おうと思っている人にも綺麗になったさくらちゃんを是非あなたの手元に♪
固形水彩絵の具 24色
最近、お絵かきが大好きな3歳半の娘に購入しました。
まだ色を混ぜあわせたり、絵の具の量をコントロールできないので、
溶かしながら少しずつ使える固形絵の具は大正解でした。
塗り絵もクレヨンでは上手に塗りつぶせないので、すぐに飽きてしまっていたのですが、
絵の具だと広い面を塗れるので、楽しんでやるようになりました。
なくなると単色で補充できないのがちょっと残念です。
かといって、単色で補充できるペリカンの固形水彩絵具は3倍のお値段なので、
次もまたこちらを買おうと思っています。