忍たま乱太郎 特別版 [Blu-ray]
原作の登場人物が俳優におきかえられると、こうなるのです。
そして、ベテラン陣の平幹二朗氏、中村玉緒氏、石橋蓮司氏、松方弘樹氏らを中心に強烈な演技でした。
映画館でみたときは子どもたちと一緒のところで笑いました。
面白いものです。
一命 スタンダード・エディション [DVD]
まず映画がはじまった途端に流れてくるその重い空気に驚く。これほど冒頭から映像の重さに圧倒される作品は久しぶりだ。名門武家、井伊家に切腹の場を提供してくれ、という中年の浪人が現れる。井伊家では少し前に若い浪人の同じような申し出があった。二人の出現は故意か?偶然か?ミステリアスな謎解きはひとまず後回しにして、井伊家の側から、まず先の若い浪人の辿った顛末が明らかにされる。切腹を申し出た浪人はそれを受けて、またあるエピソードを語り始めるのだが・・・浪人の話が進むにつれて、事の次第が明らかになっていく驚きとそのエピソードの主人公達が辿った悲しい物語ががっちりと我々の心をつかむ。武家の仕来りや面目という体面のいい外面に隠れた、そして特権階級であることに慣れてしまったがゆえに「義」を忘れ、いつのまにか芽生えた底意地の悪さが、浪人が淡々と語る事情の前に浮き彫りになっていく。それを聞く井伊家の主の居心地の悪さと、高まっていく浪人の怒りという感情の激突が生む緊張感が重い映像と相俟って、また我々の心をいっそう捉えてゆく。加えて、浪人がこの家を訪ねる前に用意した仕掛けが、作品の緊張感をさらに高める。語り終えた浪人が怒りの権化と化すシーンは凄みとともに見ごたえあるものだが、その怒りの根源に我々は相槌を打たずにはいられないだろう。武家側を演じた役所広司、竹中直人、青木崇高ら、浪人側を演じた市川海老蔵、瑛太、満島ひかりらのほころびのない演技も素晴らしい。少々ネタばれを許してもらえば、竹光を使っての切腹というエピソードが如何にこの物語に深みを与えたか、にも改めて感服してしまう作品だ。
忍たま乱太郎 スペシャル・プライス版 [DVD]
感心したのは、キャラが特殊メイクでうまく再現されていること。それを、平幹二朗、松方弘樹、中村玉緒、柄本明、石橋蓮司、鹿賀丈史、等々、豪華キャストが真面目に演じているのが、またまたスゴイ! でも、わかってはいましたが、本作のターゲットは、あくまでも子供。大人の鑑賞には辛い面もありました。その点、「ヤッターマン」は良かった。
ギャグは笑えないのもあったけど、結構笑えましたし、前述の通り脇を固める大人たちが無駄に豪華なのがそれだけで笑える。そもそも、子供ってウンコが出てきたり、力いっぱいぶん殴るだけで大爆笑だもんねぇ。子どもたちが大声援を送る(であろう)クライマックスのシーンですら、ウトウトしかけちゃったけれど..。(笑)
物語は、忍たまたちの成長と友情ということなのでしょう。寺の鐘を火縄銃で鳴らしたきり丸に対して鐘を鳴らせなかった乱太郎は落ち込むのですが、乱太郎のがんばりをみて、僕もがんばれたというきり丸のセリフにより、本当に大切なのは自分が鐘を鳴らす慣らさないではないことを悟ります。乱太郎を始めとする忍たまたちが成長し、真の友情を手に入れた。メデタシ、メデタシ。(笑)
十三人の刺客
日本映画全盛期に最高潮の集団抗争時代劇を描いた名作『十三人の刺客』〈1963・12・7公開、監督:工藤栄一、主演:片岡千恵蔵〉。本作の脚本家・池上金男こと池宮彰一郎氏(2007・5・6逝去、享年83歳)が『四十七人の刺客』で作家デビューして以来、一編集者として交流のあった著者が、今回映画化〈2010・9・25公開、監督:三池崇史、主演:役所広司〉にあたり、旧作のシナリオを元に書籍化した著者の小説上梓第一作である。
弘化元年(1844年)、十一代将軍家斉の弟である明石藩主・松平斉韶の異常性格と暴虐ぶりが幕閣の知られるところとなっていたが、事情を知らない将軍家が斉韶を老中に抜擢する意向を示したことから、筆頭老中・土井大炊頭は計略を企て、特命を受けた旗本・島田新左衛門以下13人の暗殺部隊が暴君斉韶の命を狙うために決起する。
物語の面白さもさる事ながら本作の見所は何といっても個性豊かな登場人物の面々だろう。刺客集団を率いて大義のために戦う公儀御目付・島田新左衛門、新左衛門の同輩で気心の知れた小野派一刀流の使い手である御徒(おかち)目付組頭・倉永左平太、新左の甥で道楽者である島田新六郎、新左の道場に身を寄せる一流の剣士である浪人・平山九十郎、他にも命を預ける同志・三橋軍次郎、大竹茂助、日置八十吉、樋口源内、堀井彌八、石塚利平、佐原平蔵、小倉庄次郎、襲撃目的地の落合宿に住み、新左の集団に加担する地侍の忰・木賀小弥太、それに対するは、かつて新左衛門と共に道場で稽古に励んだ竹馬の友で今は明石藩主・斉韶様をお守りする好敵手である側用人・鬼頭半兵衛などなど…。
個人的には、新六郎が新左の暗殺集団に加わる決意を秘め、恋人である芸者・小えんに別れの挨拶を告げる場面は印象深く、また、新左の企みを嗅ぎつけた半兵衛が新左の元に現れ、昔話に咲かせて牽制する駆け引きや大名行列の道中の襲撃に備える新左衛門と半兵衛の頭脳戦を張り巡らせる展開は面白い。ただ、幼なじみの親友である新左衛門と半兵衛がそれぞれ立場の違いから戦い合わねばならない宿命にどこか切なく、だからこそお互い親友だった頃を思い浮かべて語り合う最期に心を魅かれた。あの世でこそ、真に語り合える二人の友情を思い浮かべて…。